人工知能とか犬とか

人工知能と犬に興味があります。しょぼしょぼ更新してゆきます。

2020年06月に読んだ論文など

6月はあまり論文を読めませんでしたが、振り返りのためにまとめておきます。なぜあまり読めなかったかというと、調子の悪かったPS4を買い替えた記念に、ダークソウル2をダウンロードして遊んでいたためです(白目)。 一応全ボス倒したので、7月は切り替えて…

2020年05月に読んだ論文など

ようやくCOVID-19の緊急事態宣言が解除されましたが、まだ第2, 3波が懸念されていて気を抜けない状況が続いていますね。 ぼくが勤めている会社では、テレワークできる人はそうしようという機運が高まっており、しばらくは月に数日出社するかしないかという形…

2020年04月の論文リスト

4月にこんな論文読んだよ、というまとめです。 今月も先月に引き続き自宅で過ごす日々でした。 緊急事態宣言も延長されることになったため、こういう日常はしばらく続きそうですね。 GW中はしばらく機械学習まわりの論文は読むのをやめ、積ん読していた本や…

2020年03月の論文リスト

3月に読んだ論文や実装してみた手法についてのまとめです。 花粉症で頭がぼんやりするつらい時期ということもあり、今月はあまり読めなかった。。。 新型コロナウイルスの影響で3月は100%在宅勤務でした。基本的にはインドア趣味なので、大したストレスは感…

2020年2月の論文・実装リスト

2020年2月の論文と実装のリストです。 これから読むつもりの論文、実装するつもりの手法についても少し書いています。 論文読解 Depth Prediction Without the Sensors: Leveraging Structure for Unsupervised Learning from Monocular Videos Depth from V…

【論文感想 #001】HighLife: Higher-arity Fact Harvesting

CS系の学会のベストペーパーに選出された論文や古典といえる論文を読むということを習慣的にやっていきたいなと思っています。 2ヶ月に1本くらいのペースで読んでいきたいと思っています。飽きたら自然消滅することでしょう。 初回の題材は、2018年のWorld W…

2020年01月の論文リスト

概要 今月すでに読んだ、これから読む予定、実装する予定論文をまとめておきます。 1月が終わったので、簡単に振り返ります。 内容的に外部に共有して良さそうなものは、Qiitaとか本ブログで発信していく予定です。 論文読解 今月のテーマは単眼深度推定モ…

2020年の目標的な何か

2020年になりました。 今年のなんとなくぼんやりとした目標があるので、書き出しておいておきます。 深層学習・機械学習の鍛錬 仕事や趣味で、画像認識系の深層学習手法について、色々と論文読んだり実装したりしています。 広く・浅く、ときどき深く、とい…

【私的まとめ】2019年12月の機械学習関連記事

2019年も残すところあと一日、といったタイミングで、今月面白かった記事をまとめておきます。 2019年面白かった論文リスト@Reddit Weight Agnostic Neural Networks The Lottery Ticket Hypothesis: Finding Sparse, Trainable Neural Networks Reconciling…

2019年12月21日:OpenPoseの論文を読む 他2本

最近読んだ論文の中から印象に残ったものについて、一言コメントを書いてみます。 OpenPose: Real-time multi-person keypoint detection library for body, face, hands, and foot estimation OpenPoseの概要 コメント キーポイント出力のNMS PAFsの2部グラ…

2019年11月の機械学習関連記事まとめ

2019年11月にはてブをつけた記事に関する振り返りです。 ICCV2019関連 ICCV 2019 open access tamarott/SinGAN ICCV 2019 Tutorial: Everything You Need to Know to Reproduce SOTA Deep Learning Models 素敵なジョークプログラム Booksby.ai GitHub - gah…

最近読んだ論文 2019/11/16

仕事や趣味で読んだ論文について、ごく簡単に紹介していくという記事です。 毎週は難しいかもしれませんが、ちょくちょく書いていきます。 今回は3本の論文を紹介します。 Beyond Word Importance: Contextual Decomposition to Extract Interactions from L…

2019年10月の機械学習関連記事まとめ

趣旨 すこし趣向を変えて、ブログを再開してみようと思います。 自分は最近、毎週水曜日にいくつかの情報源をもとにネットを巡回し、面白そうな記事を見つけたときにははてなブックマークでコメントを書くことにしています。 とはいえ、ブックマーク+かんた…

2019年になった。

あけましておめでとうございます。 2019年になったようです。 そういえば最近更新できていないな、と思い出しました。 せっかくなので、今年の目標というか、方向性のようなものをふんわりと書き留めておこうと思います。 このブログは『人工知能とか犬とか…

PyTorchのDatasetとDataLoader

概要 PyTorchのチュートリアルData Loading and Processing Tutorial をやってみて、DatasetとDataLoaderの使い方を学ぶのです。 概要 DatasetとDataLoader Dataset DataLoader TransformとCompose (おまけ)DataLoaderのcollate_fn まとめ DatasetとDataLo…

PyTorchの分散環境学習

概要 PyTorchのチュートリアルに、分散環境での学習に関する記事がある。 自分の家のサーバーはシングルGPUなのだが、最近少々不満を感じてきている。 クラウドでの分散学習を見越して、今後のために勉強しておくことにしたのです。 なお、特に実装はありま…

PyTorchのSeq2Seqをミニバッチ化するときに気をつけたこと

概要 PyTorchチュートリアルに、英仏の機械翻訳モデルを作成するTranslation with a Sequence to Sequence Network and Attentionがあります。 このチュートリアルは、教師データを一つずつ与える形になっており、結構遅いのです。 なので、バッチでの学習が…

Word2Vecと多義性

概要 Word2Vecは、単語をベクトルとして表現する手法ですが、「ダウンタウン」のような語は、多義性を持っています。 事実、word2vecにおける「ダウンタウン」は「ウッチャンナンチャン」のようなお笑い芸人コンビよりも、「シーサイド」などの地理的な用語…

PyTorchのRNNとRNNCell

概要 PyTorchでRNNを使った実装しようとするとき、torch.nn.RNNとtorch.nn.RNNCellというものがあることに気がつきました。 それぞれの違いを明らかにして、注意点を整理しておきたいのです。 リカレント層の実装方法 PyTorchチュートリアルの、名前分類をこ…

PyTorchでわんにゃん分類器をつくる

概要 PyTorchで事前学習済みモデルのファインチューニングを行って、犬や猫の種類を分類できる分類器を作成しました。使用している事前学習済みモデルはResNet18、データセットはThe Oxford-IIIT Pet Datasetを使用します。 特になんの工夫もしなくても、90%…